【現地情報】ハノイで日本語が通じる病院・クリニックまとめ

【現地情報】ハノイで日本語が通じる病院・クリニックまとめ

海外生活で最も不安なことの一つが「病気やケガをしたときにどうするか」です。

特に、英語が日常的に使用されないベトナムでは言葉の壁があります。そのため、安心して診察を受けられる日本語対応の病院やクリニックを知っておくと生活がより便利になり、安心できるでしょう。

今回は、ハノイで日本語が通じる病院・クリニックをまとめて紹介します。

なお、本記事は、私の経験とネットリサーチの2つに基づき作成。また、ネットリサーチにおいては、公式サイト等で日本語対応が明記されている医療機関のみを厳選して掲載しています。駐在ご家族の「もしも」や、企業の健康診断・労務対応まで、家族安心ニーズ中小法人ニーズの両方を想定した実用ガイドです。

総合病院(救急・入院あり)

ハノイ・フレンチ・ホスピタル(HFH)

  • エリア
    Đống Đa(ドンダー)
  • 日本語対応
    日本語ホットライン/日本語デスク/日本人医師在籍を公式案内。
  • その他
    24時間救急の総合病院。また、内科・小児・産婦人科・外科まで幅広く対応。

ビンメック・タイムズシティ国際病院

  • エリア
    Hai Bà Trưng(ハイバーチュン)
  • 日本語対応
    日本語通訳を含む多言語医療通訳体制を公式に明記。
  • その他
    大規模私立病院で画像診断や手術設備も充実。また、企業の健診・紹介状作成にも向く。

総合クリニック(日系/日本語外来)

ラッフルズ・メディカル・ハノイ(Raffles Medical Hanoi)

  • エリア
    Tây Hồ(タイホー)
  • 日本語対応
    日本語ホットラインと日本語対応スタッフを公式に明記。
  • その他
    総合診療から専門医紹介、各種予防接種、保険のキャッシュレスにも強い外資系クリニック。

東京インターナショナルクリニック

  • エリア
    Hoàn Kiếm(ホアンキエム)
  • 日本語対応
    受付~診療~会計まで日本語対応を公式明記。
  • その他
    内科・小児が中心。また、海外旅行者や出張者の一次対応にも便利。

DYM メディカルセンター・ハノイ

  • エリア
    Cầu Giấy(コウザイ)/Nam Từ Liêm(ナムトゥリエム)
  • 日本語対応
    日本人医師/日本語スタッフが常駐。
  • その他
    内科・婦人科・耳鼻科の外来に対応。また、ワークパミット健康診断にも対応。

さくらクリニック・ハノイ

  • エリア
    Tây Hồ(タイホー)
  • 日本語対応
    日本人医師・歯科医・看護師が常駐、日本語で一気通貫対応を公式明記。
  • その他
    内科・小児に加え歯科や人間ドック相当の検査も実施。

ロータス・クリニック・ハノイ

  • エリア
    Ba Đình(バーディン)
  • 日本語対応
    受付~診察~会計まで日本語を公式明記。
  • その他
    総合診療・小児・各種予防接種の対応が可能。また、企業健診の導線も整備。

T-松岡メディカルセンター(T-Matsuoka Medical Center)

  • エリア
    Ba Đình(バーディン)
  • 日本語対応
    日本語対応可能/通訳付き診療を公式明記。
  • その他
    救急科や総合内科、小児、整形ほか幅広い診療と先端画像診断が可能。また、日本人医師の外来も案内あり。

専門クリニック(眼科)

日本国際眼科病院(Japan International Eye Hospital / JIEH)

  • エリア
    Ba Đình(バーディン)
  • 日本語対応
    日本語ページ/日本語専用番号を公式明記
  • その他
    一般眼科から白内障・LASIK、子どもの近視抑制まで網羅。また、土日診療(祝日等を除く)も便利。

目的別の選び方(家族・法人向け)

小さな子どもがいるご家庭の場合

一次対応の速さと日本語説明重視で、FMP/ラッフルズ/さくら/ロータスをまず検討。
必要に応じてHFHやVinmecへ紹介・受診。

出産・婦人科/入院まで見据える場合

HFHVinmecなど入院機能が整った総合病院を検討。

駐在員・法人の健康診断/ワークパミットの場合

DYM/T-Matsuoka/ロータス/さくらで日本語対応の健診パッケージを確認。
必要に応じて総合病院の精密検査を検討。
*価格重視であれば、ローカルの病院が最良な判断。

注意事項

受診前の事前連絡

ご紹介の病院は、公式サイトで「日本語デスク/ホットライン/日本語通訳」の明記を確認済みです。しかし、サービス内容の変更等はベトナムではよく発生します。そのため、受診前に必ず、各リンク先の連絡先にお電話等で確認することをおすすめします。

キャッシュレス対応と保険

私の体験談から、日系病院の場合、日本で作成されたクレジットカード決済可を始めとしたキャッシュレス対応は充実しています。他方、保険に関しては、保険種別や条件により異なります。そのため、予約時に事前確認を行って下さい。

診察代

当然ですが、日系クリニックはローカル病院よりも価格は高くなります。しかし、日本の病院とほぼ同じで、日本医師からの診断を受けられることが多いです。そのため、日系クリニックの良さは安心面を最優先したい方におすすめです。

おわりに

今回は、ハノイ駐在初期の方やこれからハノイに駐在予定の方向けに記事を作成しました。もし、診療代を重視して「ローカル病院に行きたい」というような要望があれば、別途いつでもご連絡下さい。

また、病院関連で以下の記事も作成しています。ご参考までに。

①【体験談】日本の薬が効かない?在住者が選ぶベトナムの風邪薬
②【現地情報】ベトナムの薬事法改正と薬局事情
③【現地情報】ベトナムのペット事情|飼育ルールと動物病院