【現地情報】ベトナムのコーヒー文化

【現地情報】ベトナムのコーヒー文化|現地カフェと注文方法

ベトナムに初めて訪れた日本人の多くが驚くものの一つ、それが「コーヒー文化の奥深さ」です。

本記事では、ベトナム在住の立場から見た「ベトナムのカフェ事情」と、初めてでも困らない注文方法・メニューの読み方・現地マナーを解説します。

ベトナムは「コーヒー大国」

ベトナムは世界第2位のコーヒー輸出国。街を歩けばカフェ、カフェ、またカフェです。そのため、ローカルな屋台形式からおしゃれなチェーン店まで、あらゆる層の人々が、朝・昼・晩とコーヒーを楽しんでいます。

特徴的なのは、フランス統治時代の影響を受けつつも、独自の進化を遂げたスタイルでしょう。

ベトナムコーヒーの特徴

濃厚で甘い “Cà phê sữa” (カフェ・スア・ダー)

練乳入り極濃コーヒーで、甘くてパンチのある味わいが、現地では大人気です。また、濃いコーヒーに甘さが加わったため飲みやすく、初心者におすすめです。

ちなみに、”đá”は「氷」の意味があり、 “Cà phê sữa” は基本ホット、 “Cà phê sữa đá” はアイスと考えて下さい。

苦味を味わう “Cà phê đen” (カフェ・デン)

練乳なしのブラックコーヒーで、これがとにかく濃いです。たとえ、 “Cà phê đen đá”(アイスブラックコーヒー)として氷で割っていても、ガツンと苦味がきます。そのため、ブラック好きでも注意して下さい。

その他のユニークなコーヒー

種類 説明
Cà phê trứng 卵黄+練乳+コーヒーの濃厚エッグコーヒー
Bạc xỉu 練乳多め+コーヒー少なめのミルクコーヒー
Cà phê muối 塩コーヒー。フエなど中部で人気
Cà phê cốt dừa ココナッツミルク入りの甘いカフェ

様々な種類の飲み方があるため、ぜひベトナム現地で色々とチャレンジしてみてください。
ちなみに、私のおすすめは “Bạc xỉu” です。

カフェのタイプ別:現地体験ガイド

ローカルカフェ(路上椅子タイプ)

  • プラスチックの低い椅子とテーブル
  • おじさんたちが新聞や囲碁を楽しむ
  • 価格:20,000〜30,000VND(約120〜180円)

地元の空気を味わいたい人におすすめです。観光地から外れると英語が通じませんが、現地らしさ満点です。

チェーン系カフェ(Highlands, The Coffee House など)

  • 店内は清潔で冷房あり
  • 英語メニューやWi-Fi完備
  • 価格:40,000〜70,000VND(約240〜420円)

観光やビジネスでの打ち合わせ、落ち着きたい時に最適です。店内には勉強に勤しむ学生もいます。

オシャレ系カフェ(個人経営の隠れ家スタイル)

  • 韓国風・レトロ系・コンセプト型など多様
  • SNS映えメニュー多数
  • メニューは英語あり or 写真付きが多い

写真を撮りたい人、ゆっくり過ごしたい人に最適です。2〜3時間かけてゆっくり過ごす現地人も多いです。

注文のしかた|これだけ覚えれば安心

ベトナム語が話せなくても、以下の単語でほぼ通じます。

ベトナム語 意味 読み方(カタカナ)
Cà phê sữa đá 練乳入りアイス カフェ スア ダー
Cà phê đá ブラックアイス カフェ ダー
Nóng ホット(温かい) ノン
Đá アイス(氷入り) ダー
Không đường 砂糖なし コン ヅオン

例:「カフェスアダー、コンヅオン」=甘くない練乳入りコーヒー

地元の人の飲み方とマナー

  • ゆっくり時間をかけて飲む
  • 持ち帰り(ベトナム語で「mang về マンヴェ」)もよく使われる
  • 無料でお茶や水を出してくれる店も増えている

ベトナム人はとにかくゆっくり時間をかけてコーヒーを飲みます。日本だと、コーヒー文化のある名古屋では、「1回利用2時間まで」といった時間制限があります。しかし、ベトナムではありません。

ベトナムのコーヒー文化は「社会そのもの」

ベトナムのカフェはただの飲食スペースではありません。仕事、交流、休憩、語らい、あらゆる生活の場面に溶け込んでいます。

MISSION.Hでは、こうした現地の「リアルな空気」を、視察や同行調査でも丁寧にご案内しています。ベトナムをもっと深く知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

また、ハノイのおすすめカフェを知りたい方は、「ハノイで100軒カフェ巡りした日本人が選ぶ 本当におすすめしたい12店」もお読みください。