
【現地情報】ハノイのおすすめ日系スーパー
ハノイに初めて来た当時のお話です。ハノイでできた初めての日本人の友人から、
「イオンモールってどう?私自分でなかなか行けないから。日本食とか安い?」
と聞かれました。
私は男なので、なかなか気持ちが理解できなかったのですが、今思い返せば理解ができます。
男性の方だと、現地でバイクに乗ってどこへでも行けるかもしれません。ですが、駐妻さんとなると、日常の戸惑いも多く、なかなか自分でバイクに乗ってどこへでも行くというのも勇気が必要なのではないでしょうか。
「ハノイで納豆や味噌は買えるの?」
「日系スーパーって高いイメージがあるけど、どこが安い?」
「現地生活で困らないレベルで食材は揃うの?」
“日本食材を現地調達できるか”は生活満足度に直結します。
今回は、実際に住んで感じたハノイの日系スーパー事情と、おすすめ店舗情報をお伝えします。
ハノイで日本食材は購入可能
ハノイ市内では、日系スーパーは随分増えてきました。そのため、ほとんどの日本食材が購入可能です。ただし、価格は日本の1.5倍〜3倍程度します。感覚的には他の外国商品と比べても日本商品は高いです。
品揃えに関しては、スーパーによりますが、生活するには十分です。
おすすめ日系スーパー3選
①Fuji Mart
- 場所:Hai Bà TrưngとBa Đìnhを中心に複数店舗
- 特徴:客層はベトナム人が90%以上、日系商品以外も豊富で価格も安い
- 購入可能:納豆、豆腐、味噌、醤油、すき焼きたれ、うどん、カレールー、お菓子類 等
- 価格:他の日系スーパーよりも断然安い
- 難点:野菜があまり新鮮ではない
私もよく利用するFuji Martは、価格が安いため、ベトナム人に人気です。日系商品以外でもバリエーションが豊富です。仕事帰りに立ち寄る人が多いので、17時〜19時くらいが最も混雑しています。それ以外の時間帯であればゆっくり買い物が楽しめます。ちなみに日本のクレジットカードも利用できます。
②AEON MALL
- 場所:Long Bien、Ha Dong、Xuân Thủy
- 特徴:大型モール内にあるため、ついで買いに便利。日系チェーン系商品の取り扱いが豊富。
- 購入可能:冷凍食品、インスタント麺、お菓子、日系調味料類、うどん、そば、カレールー 等
- 価格:他の日系スーパーよりは安い(現地人からすれば高め)
- 難点:陳列がわかりにくい
イオンは使い方次第で相当役立ちます。特に狙いは日曜日です。日曜日はSALEをやっていて、普段よりもさらに安くなります。ただし、土日はベトナム人が押し寄せるため、人混みが苦手な方だと平日が良いでしょう。日系の調味料は豊富です。圧倒的おすすめは、イオンベーカリーのパンです。安い上に割と美味しいので、現地ベトナム人からも大人気です。
③業務スーパー
- 場所:Linh Lang、Xuân Diệu
- 特徴:日本商品専門のため、他では手に入らない商品もある。
- 購入可能:調味料一式、インスタント麺、お菓子、アイス、漬物、うどん、そば、カレールー 等
- 価格:イオンとフジマートより高い(お買い得感はない)
- 難点:価格が高いので日本の業務スーパーの感覚で行くと…。
他の日系スーパーでは売っていない日系商品も取り扱っているという点ではお役立ちです。「たまにはいつもよりお金を使っても良いかなあ」という時にはおすすめです。家で料理をするときに欠かせない調味料は豊富なので、日本の味をほぼ完璧に再現できます。普段使いではなく、いざという時に押さえておくべき日系スーパーです。
ハノイでの日本食材購入のポイント
- 「冷凍食品コーナー」が命(冷凍納豆、冷凍魚、冷凍うどんは安定在庫になる)
- 「野菜や肉はローカル市場で購入+日本調味料で味付け」が、コスパ最高
- 「月1回または週1回まとめ買い+冷凍保存」が主流
上記3選のスーパーがご自宅から遠い場合、この3点を駆使すればコスパ最高で暮らせます。正直日本商品をベトナムで購入する場合、やはり日本よりもお金がかかります。また、日本商品は他の外国の商品よりも高いです。日本商品にこだわりがない場合、韓国商品を代替えで使用するのもおすすめです。品質が高い上に、日本商品よりも安く購入できることが多いです。
日本商品の価格感(2025年6月現在の目安)
商品 | 価格(VND) | 日本円換算(1円=180VND) |
---|---|---|
納豆3パック | 約60,000 | 約330円 |
味噌500g | 約120,000 | 約670円 |
醤油1L | 約80,000 | 約450円 |
日本米5kg | 約350,000〜600,000 | 約2,000〜3,500円 |
冷凍うどん5食入 | 約150,000 | 約850円 |
店舗にもよりますが、およそこの価格帯で販売されています。日本よりは割高ですが、日々の食生活で十分に日本食を再現することは可能です。
MISSION.Hからの一言
ハノイは外出する際にマスクが必要だったりと、時にストレスを感じる場面もあるでしょう。その分食事は…と、「いかに食生活をストレスなく回すか」で快適度が変わったりもします。
日本食を適宜上手く活用することで、コストを抑えながら毎日の食事・料理を楽しむことができます。ぜひ、今回のブログを参考に、ハノイライフを楽しんでください。
もし一人で不安な方がいれば、サポートも可能です。ご相談・ご質問はお気軽にご連絡ください。