【体験談】在ベトナム日本国大使館でマイナンバーカード申請

【体験談】在ベトナム日本国大使館でマイナンバーカード申請

日本にいるとマイナンバーカードの使い道がイマイチわからない…。そんな声をよく聞きます。
一方、外国にいると、マイナンバーカードが役立つ場面があります。

今回の記事では、ベトナム在住でマイナンバーカードを持っていない人向けに、

  • 日本に戻らずにマイナンバーカードを取得する方法
  • 日本国外でマイナンバーカードを所持するメリット

をまとめました。該当する方は、ぜひ参考にしてください。
また、これからベトナムに中長期滞在予定の方には、マイナンバーカードをどうすべきかの参考にもなります。

日本国外でマイナンバーカードを所持するメリット

マイナンバーカードがあれば、戸籍・国籍に関する届出」を行う際、戸籍謄本が不要となるからです。
具体的には、次のような証明書を取得することができます。

  • 婚姻証明書
  • 離婚証明書
  • 出生証明書
  • 死亡証明書
  • 戸籍記載事項証明書

参考:戸籍関係届出の必要書類の変更について

戸籍・国籍に関する届出が必要なタイミング

例えば、家族でベトナムに中長期滞在する場合、家族分のTRCが必要です。私の場合は、妻のTRCを取得する際に「婚姻証明書」が必要でした。

2024年5月26日以前に、私は日本から国外転出しています。そのため、マイナンバーカードはすでに失効済。そこで、「婚姻証明書」を取得するため、マイナンバーカードの取得申請をハノイの日本国大使館で行いました。

ちなみに、2024年5月27日から日本国外転出後もマイナンバーカードを継続して利用できるようになっています。そのため、もし今まだ日本国内にいる方は、マイナンバーカードは継続利用することをおすすめします。

参考:マイナンバーカード関連手続きについて

電子証明書提供用識別符号

マイナンバーカードがあると、マイナポータル(アプリ)から「戸籍電子証明書」が取得できます。これには、戸籍電子証明書提供用識別符号という16桁の数字が付与されます。

そして、その16桁の数字を在外公館窓口で伝えれば、戸籍謄本なしで「戸籍・国籍に関する届出」が行えるようになります。

在ベトナム日本国大使館でのマイナンバーカード取得方法

  1. まずは窓口へ
    ・所在地 : 27 Lieu Giai, Ngoc Ha, Hanoi, Vietnam
    ・電話番号: 024-3846-3000(予約不要です)
    ・領事窓口:午前8:30 ~ 12:00、13:30 ~ 16:45
  2. 持ち物
    ・パスポート
    ・顔写真(縦4.5cm×横3.5cm)
    ・申請書(来館時にもらえます)
  3. 費用
    ・無料です。(ただし、「戸籍・国籍に関する届出」の申請には、200,000VNDが必要)
  4. 申請から取得までの期間
    ・約2ヶ月

領事窓口まで行けば、上記のステップで進みます。所要時間は30分かからないくらいです。

発行された婚姻証明書

私は前述した通り、「婚姻証明書」を日本国大使館で取得しました。
こちらがその実物です。

実際の婚姻証明書
実際の婚姻証明書

個人情報を隠したのでわかりにくいですが、大使館の印鑑つきで英文表記ものが発行されます。
ベトナムの各機関で提出する場合、別途、公証と翻訳が必要となりますので、ご注意下さい。

今回は、マイナンバーをもとに、各種証明書の取得方法を解説しました。
他にも、WP(就労許可証)やTRC(一時滞在許可証)の取得でお困りの方には、取得代行も可能です。
ぜひ、ご相談下さい。